
ルーウェイ(滷味)とは?
「滷(lǔ)」は、醤油やスパイスなどで煮込む「煮込み・煮しめ」のような意味で、自分で好きな具材(豆腐、うずらの卵、かまぼこ、肉とか)を選んで作ってもらうスタイルも多くて、ちょっと日本の「おでん」や「煮込み」に近い感じもあるかも。
お皿に盛るとこんな感じで美味しそうなんだけど、

台湾に来たときに衝撃を受けないように
事実を伝えると、
うちの近所の滷味はこれです。
↓
日本人からしたら「えっ…」って感じですが
安心してください!
味は美味しいです!!(´∀`)
(もうね〜〜台湾はポリ袋がデフォなんですよ。
汁物の持ち帰り、ポリ袋ですから。
コスパいい〜〜〜〜〜!!!!!!(*゚▽゚*)笑)
今日は、新居の家具を観に行ったり、
携帯を契約したりで動き回ったから
お腹が空いちゃった。
台湾屋台の定番というので、滷味を買いに行くと、
長〜い行列!
前の人の注文の仕方を見てたら
わかるかなと思って、見ていたら、
なんかすごい勢いで会話が飛び交ってて
ひぇーーーあんなに話しかけられたら
答えられない〜とドキドキ。笑
案の定、
何も聞き取れなくて終わった。。。笑
ここ、1人で行けないw
後で夫に「さっきなんて聞かれてたの〜?」と聞いて、教えてもらったのは、こんな会話!
店員:調味包跟辣椒包要麼?
Tiáowèibāo gēn làjiāobāo yào ma?
調味料の小袋とチリソースの小袋、要りますか?
🌶️「調味包」はスープや麺についてくる粉末や液体の味付け用パック、「辣椒包」は辛いタレやチリソースの小袋です。
屋台とかテイクアウトで「つける?いらない?」ってよく聞かれるフレーズですね!
わたし:要
Yào
要ります。
店員:要幾根叉子
Yào jǐ gēn chāzi
フォークは何本要りますか?
わたし:一根
Yì gēn
一本です。
店員:酸菜跟蔥要嗎?
Suāncài gēn cōng yào ma?
酸菜(発酵野菜)とネギ、要りますか?
わたし:要
Yào
要ります。
わたし:再說一次
Zài shuō yí cì
もう一度言ってください。
しょっぱなから難易度高すぎた…
でも、これなら覚えた!
わたし:給我一個白飯
Gěi wǒ yí gè báifàn
白ごはんを一つください。
聞き取り:筷子
Kuàizi
箸
わたし:給我袋子。
Gěi wǒ dàizi.
袋をください。
お弁当屋さんで使うフレーズです!
今度お店で使ってみよう!