🫧Day5🫧台湾のスーパーに行った!我去超市了!卵がけご飯が高級料理!?

今日は1人で街中散策🎶

歩いていると、全聯スーパーに、到着。

せっかくだから、卵や野菜、お肉の値段をチェックしていこう!と思って入店。

やはり、自炊がしたい今日この頃…

(屋台も美味しいけど、全部味が濃いから、日本のやさしい味がそろそろ恋しくなってくるのよね)

 

調べた結果、

・玉ねぎ1個…16元

・キャベツ半玉(と言っても小さい)…24元

・卵は8コで安くて250円。

安全で生でも食べられるものは
6個で85元だから420円もする。

(3月現在のレートだと)

すなわち、

卵かけご飯は、高級料理だ…

 

・お肉はスーパーだと100g 500円くらいするから、お弁当屋さんで出来合いを買うのがお得だなー。

とか色々。

 

結局、セブンで米2キロ買ったんだけど

何でこんな安いんだろう、

寿司米。

 

日本は米の価格が高騰して買えない家庭もあるのに、

台湾はお米2kg 139元で、695円くらい。

(つまり10キロ3,475円!!)

しかも普通にレンジで炊いても美味しい😋

米好きにはありがたいです。

 

コンビニで、そのお米を持ってレジに行き
今度こそ1人で会話できた!

店員:有會員載具嗎?
   Yǒu huìyuán zàijù ma?
   会員バーコードはありますか?

わたし:沒有
    Méiyǒu
    ありません

わたし:給我一個袋子
    Gěi wǒ yí ge dàizi
    袋を一つください

店員:好
   Hǎo
   わかりました/はい


 

 

心臓とびはねながら

ルンルンで帰ってきて、
カレーを食べました!!

 

夜は、いつものお弁当屋さんでデリ弁当を購入!

晚餐買便當!
Wǎncān mǎi biàndāng!
夕ご飯はお弁当を買おう!

 

 

まだ不要!と不用!の発音がこんがらがってて、

今日も筷子(おはし)と聞かれたとき

不要!
Bú yào!
いらない!

と言ってしまったけど、

不用!
Bú yòng!
必要ないよ!/いらないよ!

 

の方が優しかった。

 

次から不用!と言おう~!

Day6「朝ごはん屋さんにトライしてみた!」